移動平均線の簡単な使い方

  • 2017/2/25
  • 移動平均線の簡単な使い方 はコメントを受け付けていません

トレンド系テクニカル指標:移動平均線

 

移動平均線は、米国のグランビルが考案し、世に広まりました。

現在では、多くのトレーダーが使用しているテクニカル指標です。

長期、短期それぞれの終わり値を平均値を線で、表したもので、

過去現在を比較して、未来の相場を予想するのに使用します。

移動平均線の使用方法は、色々ありますが、

簡単な方法としては、短期線と長期線の2本を組み合わせるか、

短期線、中期線、長期線の3つを組み合わせるかになります。

短期線は、5日~15日中期線は、20日~75日

長期戦は、100日~200日などが用いられます。

移動平均線には、SMAとEMAの2種類があり、

トレンドの把握に使用されます。

イメージ画像のようにトレンド発生時は、

一定の方向に流れながら移動平均線がサポートしているのがわかりますね。

移動平均線はエントリーポイントを見つけるためにも

最適なテクニカル指標で、

有名な買いのシグナルとしては、「ゴールデンクロス

有名な売りのシグナルとしては、「デットクロス

があります。それぞれ複数の時間軸でエントリーポイントを探します。

 

ゴールデンクロスでは、短期移動平均線が長期移動平均線を下から

突き抜けることで買いのサインとなります。

デットクロスでは、短期移動平均線が長期移動平均線を上から下に

突き抜けることで、売りのサインとなります。

初心者にも分かりやすいエントリーポイントなので、覚えておきましょう。

しかし、だましが発生しやすいポイントでもあるので、注意が必要です。

なぜなら、分かりやすいから、相場の裏をかいて利益を得ようとしている

投資家も多く注目しているからなんですね。

ですので、他のテクニカル指標も使用しながら、チャートを分析していきましょう。

FX初心者に選ばれている【DMM.com証券】DMM FX
ーDMM FXー

・国内のFX口座数第1位

・口座開設で2万円キャッシュバック!

・米ドル/円スプレッドが0.2銭原則固定!業界最狭水準

・コールセンターは24時間対応、LINEで問い合わせもOK

・操作性の高い取引ツール

DMM FX公式サイト

関連記事

コメントは利用できません。

日本の経済指標

経済指標(ファンダメンタル分析)の簡単な知識・見方

ページ上部へ戻る