
オシレーター系のテクニカル指標は、レンジ相場で、効果を発揮しやすく、
短期トレード~長期トレードと幅広く、使用することができます。
相場の(売られすぎ)相場の(買われすぎ)を分析することができるので、
売買のタイミングをはかるのに有効なテクニカル指標です。
トレンド系の指標なども組み合わせて使用することで、
より効果が発揮しやすくなります。
RSI
RSIは、使用してるトレーダーが多く、
0から100の%で表示されており、
売られすぎ、買われすぎを判断するのに使用されます。
売り買いのシグナルが分かりやすいので、
初心者の方にも、使いやすいと思います。
>>RSIの分析方法
MACD
MACDは、移動平均線の乖離を2本の線で、表したもので、
2本の線がクロスするときに売買のシグナルが発生し、
トレードのタイミングをはかることができる、
オシレーター系のテクニカル指標です。
>>MACD分析方法
ストキャスティクス
ストキャスティクスは、RSIにも似た、オシレーター系のテクニカル指標で、
トレーダーにも人気があります。
売られすぎ、買われすぎを分析することができ、
%Kと%Dのクロスで為替売買のタイミングを見つけることができます。
FX初心者に選ばれている【DMM.com証券】DMM FX
ーDMM FXー
・国内のFX口座数第1位
・口座開設で2万円キャッシュバック!
・米ドル/円スプレッドが0.2銭原則固定!業界最狭水準
・コールセンターは24時間対応、LINEで問い合わせもOK
・操作性の高い取引ツール